×
暂无评论
图文详情
  • ISBN:9787544666763
  • 装帧:一般胶版纸
  • 册数:暂无
  • 重量:暂无
  • 开本:26cm
  • 页数:206页
  • 出版时间:2021-03-01
  • 条形码:9787544666763 ; 978-7-5446-6676-3

本书特色

分步讲解,更清楚地理解日语演讲与辩论的方法和策略; 多主题实战演练,由易到难,更精准地把握演讲与辩论的诀窍; 外教实景录音,更真切地感受演讲与辩论的精髓。

内容简介

《日语演讲与辩论》是一本旨在培养学生运用日语在公开场合进行演讲和辩论的能力的实践型教材,适合日语专业中高年级阶段的学生使用,编写时严格遵循了《普通高等学校本科专业类教学质量国家标准》(外国语语言文学类)和《普通高等学校日语专业教学指南》的有关规定。全书共由16课构成,分为演讲与辩论两大部分:演讲部分从认识自我、关注社会、与人交流三个模块鼓励学生进行中外比较,以国际化的视野思考问题;辩论部分通过对社会热点问题(诸如电子支付利弊、周休日是否延长、作业废除与否、AI重现故人合法与否等内容)的探讨,引导学生从不同角度深入了解国情现状及时事热点,并通过与对象国日本的比较,进一步认识到中国的优势所在,在培养学生思辨能力的同时,提升学生的逻辑推理能力和临场应变能力。

目录

**部 スピーチ **課 スピーチの準備と基礎 第二課?「自分」を伝える①― 自己紹介 第三課?「自分」を伝える②― 大学生活 第四課?「自分」を伝える③― 私の故郷 第五課 社会を語る①― 我々が生きている環境 第六課 社会を語る②― 我々が直面する教育問題 第七課 社会を語る③― 我々を取り巻く様々な価値観 第八課 他者とつながる①― 中日の違い 第九課 他者とつながる②― 中日交流 第十課 他者とつながる③― 新型コロナで考えたこと 第二部 ディベート 第十一課 ディベートの準備 第十二課 ディベートの原稿作成 第十三課 ディベートの実践①― 週休 2.5 日制を実施すべきか否か 第十四課 ディベートの実践②― ドラえもんはのび太に秘密道具を与えるべきか否か 第十五課 ディベートの実践③― 宿題は廃止すべきか否か 第十六課 ディベートの実践④― AI で故人を再現して公開 することを法律で禁ずるべきか否か 付録 1 参考のスピーチ原稿 パート1 自己紹介 パート2 大学生活 パート3 私の故郷 パート4 我々が生きている環境 パート5 我々が直面する教育問題 パート6 我々を取り巻く様々な価値観 パート7 中日の違い パート8 中日交流 パート9 新型コロナで考えたこと パート10 その他 付録 2 参考のディベート原稿 論題:「インターネットが大学生にもたらす利益は弊害より大きい。是か非か」 論題:「ドラえもんはのび太に秘密道具を与えるべきではない。是か非か」 論題:「安楽死を制度として認可すべきである。是か非か」 論題:「中学·高校の宿題を廃止すべきである。是か非か」
展开全部

预估到手价 ×

预估到手价是按参与促销活动、以最优惠的购买方案计算出的价格(不含优惠券部分),仅供参考,未必等同于实际到手价。

确定
快速
导航